こんにちは。サニーです。
先日久しぶりにバスケしたんですがとっても楽しかったです!!
そのことと、それを通して感じたこと、学んだことを綴ろうと思います。
※スポーツする人あるあるかもですが皆プレーしておりちゃんとした写真がないので、いろんな画像をいれて(ごまかして)ます。。ご容赦ください。
今回は他チームと合同で行ったのですが、未経験から全国経験者、中学生から大人までいました。
少し練習した後に3チームにわかれて試合をしました。
私のポジションはセンターなのですが、
参加者を見るに、
全国経験者のお姉さん&現役大学部活生と
それぞれマッチアップすることが、当日以前から既に確定してました。
2人はフィジカル、パワーもハイパーつよつよです。
私は中高バスケ経験者ですが、近畿も全国も経験なく、
フィジカルも弱いので、技術経験パワーも敵わないなぁと当日までどうしようか考えてました。
考える中で、今までならフィジカルで負けていてもペイントエリアにとどまって
一対一に何度も何度も挑戦してましたが、
ふと、「そこにこだわらずいいんじゃないか」という考えが浮かび、
正攻法をやめて、他の方法でやってみようと思いました。
なので今回は
①一対一での勝負にこだわらず
②パスを増やし、周りとパスをつないで隙を作ってどこかで攻め込む
③速さ
で勝負してみました。ちなみにペイントエリアは下記図のゴール下近くの長方形のエリアです。
すると、かなりうまく行き、パスもうまく回り、自身も何本かシュートを決めることができたのと、
チームも動きやすそうで雰囲気もすごくよく、結局勝ちました。
これを通して、何度やってもだめなら方法を変えることが大きいということと、
一人でうまくいかないなら他の人の力をかりて目的を成し遂げればいいということを学びました。
※実は似たようなことがスラムダンクのある場面で書かれてます。(ネタバレ防止であまりかけないですがヒントは魚住と大根です。)
学生時代に読んだときは正直しっくりこず、理解できず、今まで活かせてませんでした。
今回、あのシーンは全く意識せず実践したことでしたが自分が実践したことで、あのシーンの内容をようやく理解できました。
実践してこそ、わかる ということも今回学びました。
勝ったのが嬉しかったというよりは、
自身で考えて準備したことが実を結んだこと、そして学びを得られたことが嬉しかったです!!
そして、自分も得意なことで闘った感じがありのびのびとできましたし、
周りも未経験者も経験者も、中学生も大人もすごく楽しんでいて、私も楽しくできました。
皆笑顔で、本当に最高でした。今までバスケして一番楽しかったかもです。
バスケ終わった高揚感のまま、バーっと書きました。
今日得た学びを平素でも活かしていきたいと思います!
おまけ
スポーツをしていると
半月板損傷、オスグッド病、
坐骨神経痛、腰痛分離症 等々、耳にするのも痛々しい、長く苦しめられる怪我もあります。
しかし私自身は体がすごく硬いのにも関わらず、上記のような怪我なく、
今日までスポーツできたことに本当に本当に感謝だなと思います!
とはいえ、学生の時とは違うので自己管理を命のように思って、日々ストレッチや体力づくり、頑張ります!