こんにちは。ククルです。
最近は新型コロナウィルス感染を気を付けていると外出もなかなか億劫になってしまいますので
休日は、家をいかに快適に過ごすかみたいな方向でひたすら考えることが多くなっております。
ある日、TVの音が聞こえづらいなーと感じました。
TVといえど、明瞭なサウンドを奏でてもらいたいのでサウンドバーを買いました。
サウンドバーといえば以前、xhanthanさんも記載されておりました。
今回購入したものは、メーカーも同じYAMAHAになります。
そして届いたのがこちら
YAMAHAの「YAS-209」という機種です。
サブウーファーもついているタイプを買いましたが、箱が結構大きいです。ちょっとびっくりしました。
設置してみるとこんな感じです。
YAMAHAのサウンドバーの中でも、エントリーモデルなのかなと勝手に思っていましたが、見た目は充分かっこいいです。
そして、Alexaが備わっているため声で電源をON/OFFできますし、TVと連動してTVのON/OFFでサウンドバーも連動可能です。
そこで、自宅のTV(REGZA)もスマートスピーカーと連携出来る機種だったので、別途TV用のスキルをAlexaアプリから入れておいて
「アレクサ、テレビをつけて」の一言で、TVが起動し同時にサウンドバーも連動して起動するということが可能でした。(Alexaはサウンドバーが電源OFFでも反応してくれます)
こ、これは便利….!!
実はAlexaを初めて使ったのですが、呼ぶとちゃんと反応してくれます。AIも進化しているんだと改めて思いました。
サウンドバーが欲しくて購入したのですが、どちらかというとAlexaの感動がかなり大きかったです。一石二鳥でした。
サウンドバーの機能としては、TVの音声以外にもBluetoothが搭載されておりスマートフォンの音楽も再生可能でした。
ついでにTVの後ろを間接照明で照らして、オシャレにしてみました。(照明はIKEAで買いました)
次は照明をAlexaと連動したいなーとか考えてしまっている自分がいます。
「Alexa、おはよう」で家電が動き出すとかっこいいですよね。
うーん、なんか割と自己満の領域になってきている気が…笑
それでは