魚18

DSC_0055-e1625200902967[3]

皆さんこんにちは。7C0です。

唐突ですが、最近全然釣りに行っていません。

しかし、ブログの順番は回ってきます。そして魚縛り。。。

そんなときは、魚料理でお茶を濁します。

(魚を下せる男性を女性の90%はカッコいいと思うということを小耳にはさんだのもあり)

 DSC_0010

今回は、鯵のお造り・たたき・なめろう、川津えびのから揚げを作ろうと思います。

DSC_0011

では、鯵を処理していきます。

DSC_0012

まずは、鱗とぜいごを取ります。

DSC_0017

そして腹を開いて内臓を取ります。(内臓を取出すシーンは割愛します)

DSC_0020 DSC_0021

流水とササラで血などを洗い流して、頭を落とします。

DSC_0022

二枚下し。

DSC_0023

反対側も同じようにして、三枚に。

 DSC_0024 DSC_0025

腹骨をそいで、

DSC_0040 DSC_0037

血合い骨を抜きます。

ちなみにこのプライヤーは骨抜きメリーという歴とした調理用品です。工具ではありません。

普通の骨抜きと違い、骨を切断してしまうこともなく、しっかり骨をホールドしてくれますので、非常に使いやすいです。

DSC_0071

そして、下に敷いているのはこれですね。骨を抜く前にこれで包んで30分ほど寝かしています。

これで三枚下しは完成です。

では、たたきとなめろうを作ってい行きます。

DSC_0041 DSC_0043

包丁で身だけを叩いて、ある程度細かくなったら薬味(今回は大葉、しょうが、茗荷、ネギ)を投入しさらに叩きます。

たたきはこれで完成です。

なめろうは粘りが出るまでたたいて、調味料を混ぜたら完成です。

DSC_0051

お造り、たたき、なめろうの鯵三種盛りです。

続きまして、川津エビの唐揚です。

DSC_0033

水で洗ったのち、お酒に浸けておき、

DSC_0049

衣をつけたら油へ投入です。

DSC_0052

完成。

最後にあら汁を作ります。

 DSC_0026 DSC_0030 DSC_0034

鯵のアラを霜降りして、昆布、鯵のアラでだしを取ります。

DSC_0053

川津エビとアオサのあら汁(味噌)の完成です。

さて、当日はここまでしたが、

DSC_0057 DSC_0060

翌日は分けておいたなめろうでさんが焼きを、

DSC_0063 DSC_0066 DSC_0068

残った出汁でタコ飯を作りました。

それでは本日はこのあたりで。