諦めたらそこで試合終了や!

こんにちは、Mattです。
さっそくですが、
自宅にダーツボード設置しました!
(周りゴチャついてる部分はぼかし)
20131125-dsc_0010     20131125-dsc_0010.jpg

部屋が凸の形をしてて、上の出っ張りがダーツを置けと言わんばかりのスペースに
なってるので置いちゃいました。

 

 

普段はソフトダーツで投げているのですが、ソフトダーツは刺さった衝撃が響いて
うるさいので、ハードダーツ用のボードにしています。
ソフトとハードでサイズと距離が違いますが(ソフト:15.5インチの244cm、ハード:13.2インチの137cm)、ソフトと同じサイズのハードボードです。
20131125-dsc_001420131125-dsc_0014.jpg
厚さ4cm弱の木の塊なので意外と重かったです。。。
表面は麻でできていて、割れ目や大理石みたいな模様がかっこいい!

一応ソフトボードも設置していますが一階から親にうるさい言われました。
(実家なので身内でよかった。。。)
20131125-dsc_001920131125-dsc_0019.jpg
投げる際は、ハード専用のチップに交換します。
上がソフト用、下がハード用。先尖ってます。
20131125-dsc_002020131125-dsc_0020.jpg
普通は金属製のチップを使用するのですが、金属製だと重心がずれるので
ソフト練習用に買った僕はカーボン製の軽いものにしました。

このチップで狙いを外すとこんなことに。。。
20131125-dsc_001620131125-dsc_0016.jpg
壁が!
ソフトと違い飛んでいった角度のまま刺さるので、
山なりに飛んでいく矢を意識できて練習によさそうです。
思いのほか急な角度で飛んでることに驚きでした。
20131125-aaa20131125-aaa.jpg
ハードボードを褒めちぎっていますが、何の音もせず、点数計算も
自分でしないといけないので、ソフトボードが恋しくなりそうです。。
(これいいな。。。18000円は高いけど)
20131125-imge47f589dzikbzj20131125-imge47f589dzikbzj.jpg

 

投げに行けない平日は寝る前にちょろっと練習頑張ります!
(もちろん仕事も!)

以上!