ポケモン化石博物館

PXL_20251012_060617918

こんにちはxanthanです。

 

先日、アニポケにハマっている子供を連れて、徳島県立博物館で実施している特別展「ポケモン化石博物館」に行ってきました。

ポケモンの化石と本物の化石が一緒に展示されているという、まさに子供の夢のような企画です。

 

ランチの計画が甘かった・・・

せっかく徳島に行くので、おいしいごはんも食べたい!と事前にリサーチ。
第一候補のお店がいっぱいだったら、道の駅「くるくる なると」でも海鮮が食べれるということで、第二候補として考えていました。

当日、第一候補のお店はオープン直後から行列。「じゃあ道の駅に行こう」と向かったのですが…これが大誤算でした。

 

道の駅の人気、なめてました

PXL_20251012_034508749

 

駐車場待ちの渋滞がすごい。道の駅に入るまでに小一時間。やっと入れたと思ったら、レストランは激混みで注文までさらに小一時間。想定以上に時間がかかってしまいました。

幸い、子供が遊べるスペースがあったおかげで、待ち時間もぐずることなく過ごせましたが、メインの博物館に行く前にすっかり疲れてしまいました。そんなに人気の道の駅とは知らず、リサーチ不足を反省です。

 

PXL_20251012_034740238

 

本命のポケモン化石博物館

疲れながらも、ようやく本来の目的地である博物館へ。

「もしポケモンが実在したら、その化石はどんな姿だろう?」

このコンセプトのもと、ポケモンの骨格標本が本物の化石と並んで展示されていました。ゲームでおなじみのカセキポケモンたちが、本物の古生物のように復元されていて、実在していたらどんな感じだったのか、想像が膨らみます。
PXL_20251012_061526510

想像より小さかったり、大きかったりするポケモンたち。モデルになった生物との違いや共通点も丁寧に解説されていて、子供たちも興奮しながら見入っていました。

PXL_20251012_062431825

 

 

ポケモンファンはもちろん、古生物学に興味がある人にもおすすめの展示でした。遊びながら本格的な科学が学べる、素晴らしい企画です。

徳島を訪れる機会があれば、道の駅の混雑を甘く見ないように時間に余裕を持ちつつ、ぜひ足を運んでみてください!